| 
											
										 | 
									
									
										  | 
										トップ・ニュ−ス | 
										塩ビの高炉原料化技術、実用化へ最終段階 
												  世界初の試み。NKK京浜製鉄所で実用化実証プラント(年間5,000トン)が竣工 | 
									
									
										  | 
										トップ・ニュ−ス | 
										塩ビのセメント原燃料化技術、実用化に目処。 
													 塩ビ電線被覆材の高炉原料化にも成功 
											  成果あいつぐ使用済み塩ビのリサイクル技術開発。新たなリサイクルルート開拓に期待 | 
									
									
										  | 
										インフォメ−ション | 
										DEHP(塩ビ可塑剤)は「非発ガン物質」 
											  IARC(国際ガン研究機関)がリスク評価を見直し。長年の論議に決着 | 
									
									
										  | 
										視点・有識者に聞く | 
										『地球環境にやさしい』とは何か 
											  人間と環境の「長期持続的な共生」のために、望まれる環境リスクの総合的評価 
											
											
										 | 
									
									
										  | 
										海外事例紹介 | 
										埋め立て規制で日本の焼却技術に注目 
											  転換期を迎える、ヨーロッパのリサイクル状況 
												   同志社大学・郡嶌孝教授の講演から | 
									
									
										  | 
										JPEC新会員紹介 | 
										安定剤、床材、カーペット、農ビの4団体が賛助会員に 
											  当協議会への入会を機に環境・リサイクル対応強化へ
											
										 | 
									
									
										  | 
										
広報だより
 | 
										●「国際環境展」「New環境展」に出展(VEC) 
													●塩化ビニル管・継手協会のホームページがオープン 
													 (http://www.ppfa.gr.jp) 
											 | 
									
									
										|   | 
										
編集後記 | 
										  |