| 
											
										 | 
									
									
										  | 
										トップ・ニュ−ス | 
										環境問題の専門組織、塩ビ環境協会(VEC)が誕生 
											   パワーアップする塩ビ業界の環境活動、 社会の要請に応え効果的対策を強力推進 
											 | 
									
									
										  | 
										トップ・ニュ−ス | 
										塩ビ環境協会の設立に当たって 
											   会長 金川 千尋氏 
											 | 
									
									
										  | 
										視点・有識者に聞く | 
										横浜国立大学教授・中西準子氏 
											
  リスク論から見るダイオキシン問題 
											   もっと冷静に、リスク&ベネフィットの視点で。 
												   産業界も正々堂々と情報公開を 
											 | 
									
									
										  | 
										リサイクルの現場から | 
										日鉱三日市リサイクル(株)の廃自動車シュレッダーダスト焼却実験 
											   亜鉛製錬技術の応用で重金属を再資源化。 
												   塩ビも安全処理、ダイオキシン対策も万全 
											 | 
									
									
										  | 
										インフォメ−ション | 
										塩ビ管リサイクル拡大へ向け建築業界と当協議会が交流 
											  (社)建築業協会との勉強会、リサイクル現場の見学会などの実施続く 
											 | 
									
									
										  | 
										講演会レポート | 
										永田勝也早大教授の講演「廃棄物問題の展開」から 
											   資源循環型社会へ向けた課題と対応策を明示 
											
											
										 | 
									
									
										  | 
										塩ビって何? | 
										硬質塩ビ板製品 ─工業用塩ビ板 
											
   耐薬品性など多彩な特性生かし、ハイテク産業の根幹を支える製品群 
											 | 
									
									
										  | 
										
広報だより
 | 
										●塩化ビニル環境対策協議会のホームページ開設 
												 (http://www.pvc.or.jp) 
												
●本誌別冊『環境問題を考える』発刊、有識者20人の貴重な発言集約 
												
●塩ビボトル再生の「小鳥の巣箱」が全国のペンション(250ヵ所)に 
												
●硬質塩化ビニール板協会平板部会の欧州調査団報告から 
											 | 
									
									
										|   | 
										
編集後記 | 
										  |